小菊

昨日とは、うって変わった冷え込みです。ダウンのコートを着て散歩です。暗渠の道に、誰が植えたのか、小菊が咲いています。1500年前、中国を起源に奈良時代に渡来して、桃山から江戸時代にかけて鉢植え草花として日本独自に発達したそうです。菊は品種によって四季折々に咲きますが、何と言っても「秋菊」が代表。
 采菊東籬下 悠然見南山   陶 淵明 (飲酒)
「菊を採る東籬のもと。悠然として南山を見る」六十五年も経つのに、朗々としたお声が耳元に響きます。高校の恩師、頼富清彦先生の漢文の授業。先生の講義に勝る講義に未だ出会ったことがありません。私の宝物、私の原点。

やよいの日々

日々の日常を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000