卒業
六年間通った書道の会をやめました。ここ数年余り先生から指導してもらえず、かな文字を書くようになってからは、ただお手本をみて書くだけでした。
「自分が好きなものを書く。級や段、コンテストや合評、発表会が無い」ということなので、気楽でいいと思っていたのですが、数年でなんとも物足りなく意欲が湧かなくなりました。最近は、気が重く、倦怠期というには重症でした。
習い事を辞めるのは、中々難しい。家事が忙しい、病院通いがある、健康上の理由等で辞める人が多いそうですが、私は暇をもてあまし幸い健康。やる気がなくなりましたと言うのもちょっとね。そこで、「卒業する」ことにしました。頃合いもよく、6年間は小学校課程、折しも三月。
卒業の日、休憩時間におやつを用意しました。卒業といえば「紅白のお饅頭」。和菓子屋さんに注文したら「ご用向きは」と聞かれたので「卒業です」と答えました。卒業、いい言葉っだなあ。書道をやめるのではなくて、四月から中学校に進学します。実に爽やかで、スカッとしました。
お饅頭は甘く美味しく、皆さん喜んでくれました。
0コメント