茶の花

散歩道で見るお茶の木は、茶葉を収穫するよりも、道路と畑を区切る生垣の役割なので、綺麗に刈り込まれていて、花を見ることが少なくなりました。
中国西南部、ベトナムからインド周辺が原産地。中国では五世紀頃から茶を飲む習慣があり、奈良時代日本に伝来。臨済宗の栄西が茶の製法とともに各地に広め、我が国特有の茶の文化が生まれたそうです。
 茶の花に人里ちかき山路かな    松尾 芭蕉
 茶の花や働くこゑのちらばりて   大野 林火
今日10月26日は「茶の花忌」早逝した詩人八木重吉の命日。

やよいの日々

日々の日常を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000