胡蝶蘭
快晴です。お天気屋には嬉しい朝。暑くなりそうですが、気分は上々。胡蝶蘭を頂きました。「涼しげな色を選んだ」と送り主。お心遣いそのままの涼風を感じます。胡蝶蘭は日本名、世界では学名のまま「ファレノプシス」と呼んでいます。東南アジア熱帯雨林の大木の幹や枝に根を張って咲きます。シンガポールの植物園で観た見事な胡蝶蘭を思い出しました。胡蝶蘭が発見されたのは江戸時代。明治時代には早くも欧米経由で輸入され、胡蝶蘭と命名されたそうです。
胡蝶蘭花芯の紅を夜に閉ざす 深谷 雄大
英治忌の過ぎし書屋に胡蝶蘭 鈴木寿美子
英治は作家の吉川英治。英治忌は九月七日。青梅市は戦中英治が疎開していた所縁の地。生前そのままの書斎のある「吉川英治記念館」や英治所縁の人が営む和菓子甘味処の紅梅庵があります。
0コメント