涼しい朝 お盆
曇り空。雨は落ちていませんが、念のため傘を持っての散歩です。今日からお盆休みだからでしょうか。車も無く静まり返っています。
今年も、盂蘭盆の法要は、コロナウィルス感染予防を理由に「遠隔操作」です。お寺さんに供養する仏様の戒名をファックスで送り、御供養料を指定口座に振り込みます。しばらく後、お寺さんから、「謹んで御供養いたしました」の葉書が届きます。最初は、かなりの違和感を感じていましたが、昨年来盂蘭盆会、春と秋の彼岸会と遠隔操作の仏事が重なると、心の中に「楽だ」と言う気持ちが芽生えていることに気がついて愕然としました。日々の暮らしが次第に護りに入って、伝統的な行事や人付き合いも省略化しています。「コロナを防ぐ」目標のために物心両面で多くの物を失っていることだろうと思いました。面倒なことはコロナ禍を理由に省略してしまい、トゲトゲ、ギスギスした世の中になりそうなのが怖いです。勿論、今一番警戒すべきはコロナウィルス感染拡大だと理解はしていますが。
こんなご時世に、せめてもの楽しみの陶芸。久しぶりにお皿が出来上がりました。古陶土に青呉須で下絵付けをした家族用の銘々皿です。
0コメント