九十歳何がめでたい

吉祥寺で映画を観ました。「九十歳何がめでたい」
原作者の佐藤愛子さん九十歳の時の作品の映画化。(今年で百歳になられたそうです)演ずる草笛光子さんも当年九十歳。超高齢社会に中で「元気づけられる」と評判の映画です。
自ら断筆をしたものの無量をかこち鬱々と暮らしていた愛子さんと、時代錯誤の旧態然とした編集者がタッグを組んで、ベストセラーになった「九十歳何がめでたい」を世に送り出すまでを描いた作品です。編集者の家庭が離婚に至るまでが今の時代を感じさせる挿話になっています。
感想は可も無く不可も無しでした。一番強く感じたのは、原作者の佐藤愛子さんも演じる草笛光子さんも「自分の核」があるということでした。
佐藤さんは「モノを書く」。草笛さんは「演じる」と言う自分を支えて鼓舞する能力がある事です。
その様なモノを持ち合わせていない人間はどうすれば良いのでしょう。自らをふりかえりました。
最近よく聞く言葉に「○○をもらう」があります。曰く「元気をもらう」「勇気をもらう」などなど。
真に他律的です。貰ったものは程なく消えてしまいます。映画を観て一時的に元気になっても程なく消えてしまいます。自ら元気や勇気を生み出すにはどうすれば良いのか。自分の核は何か。詮無い堂々巡りが始まりました。
もしかしたら、この愚にもつかない堂々巡りの思考を巡らせるのが、今の私の核かな。クワバラくわばら。せめて佐藤さんを真似て啖呵の一つもきってみたいものですが、その啖呵が思いつかないのもじれったい。
帰りのバス停に一本だけ、場違いな感じの薊の花。
私にとってはちょっとした心象風景でした。


やよいの日々

日々の日常を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000