かき氷の日  最高気温記念日

連日の猛暑で、散歩道の百日紅の花房が、漸く生き生きしてきました。
今日は「かき氷の日」。7月25日の725の語呂合わせがナツゴ。かき氷を「夏氷ナツゴオリ」と呼ぶことから「かき氷の日」。かなり苦しい語呂合わせですが、日本かき氷協会が制定したそうです。色々な協会があるものですね。でも、この様な猛暑の日には、アイスクリームよりもシャキシャキのかき氷が似合うと思います。
そして今日は「最高気温記念日」でもあります。1933年7月25日、山形県山形市で40.8℃を記録した日です。2007年8月16日に、埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で40.9℃が観測され74年振りに記録が更新されました。空調設備がある現在でも熱中症予防情報が出る酷暑、88年前の東北地方山形市を想像するだけで恐ろしくなりました。
 かき氷もうひと匙を食べ余す   辻井 桂子
 寅さんの大きポスターかき氷   釜井 瞳子

やよいの日々

日々の日常を綴ります。

0コメント

  • 1000 / 1000